ダラダラ食いや粘着性の高いお菓子は虫歯になりやすくなります。
また、乳飲料、スポーツ飲料、野菜ジュースの摂取頻度や度合いによる歯の脱灰や糖のコントロール不良は虫歯になりやすくなります。
効果的なブラッシングの獲得 9歳頃までは保護者による仕上げ磨きをお願いしております。
染め出し液を使用して、磨き残しを目に見えるようなかたちにしてブラッシング指導を行います。
その際に、年齢に合った歯磨き用具の選別やブラッシング方法をお伝えしております。
細菌の繁殖を抑制する働きがあるフッ素を歯にコーティングする処置です。
虫歯に強い歯を作ることができます。
また、再石灰化を促す働きもあるため、ごく初期段階の虫歯や脱灰している歯であれば治癒も期待できます。
脱灰とは歯が少し溶けはじめて、脆くなってきてる状態です。
白っぽい斑点が歯の表面にあちこち見えたり、全体的に黄色っぽいのは脱灰が起きている状態です。
酸性度の強い飲み物、例えば、清涼飲料水、乳児飲料、健康飲料の中には常飲することで歯を溶かしたり脆くしたりします。
正しい摂取の仕方とフッ素応用を取り入れて健康に歯へ導きます。
主にお子様対象に実施しております。
院内では検診の際にご家庭のものに比べ濃度の高いフッ素を塗布しております。
目安は2〜3ヶ月ごとの塗布で実施しております。
また、ご家庭でのフッ素塗布もオススメしており、ご指導させて頂いております。
フッ素塗布と効能は同じです。
うがいのできる年齢から大人の方までが対象です。
全体に行き渡らせることが容易です。
お子様の奥歯には複雑な溝があり、すぐに汚れが溜まって虫歯になりやすくなっています。
そこでその溝をあらかじめ歯科用のプラスチックで埋めて、虫歯を予防する処置が、シーラントです。
シーラントにはフッ素徐放性があるため、常にフッ素がある状態です。
乳歯の最後臼歯と生え替わったばかりの永久歯(6歳臼歯)に効果的です。